稼げないライバーには共通してある特徴が!どうすれば稼げるようになるの?

公開日:2022/06/15  最終更新日:2022/11/14

昨今、副業でライブ配信を行う人が増えてきています。さらに、副業ではなく専業でライブ配信を行っている人も少なくありません。ただ、単純にライブ配信をすれば、だれでも稼げるというわけではないです。

そこで、今回は稼げないライバーの特徴や稼げる方法について紹介します。

ライバーは思ったより稼げない?

ライバーはライブ配信を行い、視聴者から投げ銭やチップをもらって収入を得ることができます。投げ銭やチップが収入になるので、視聴者やファンが多いほど、高い収入を得られる仕組みです。

ただ、視聴者が少ない場合はチップをもらうのは簡単ではないでしょう。とくにライブ配信をはじめた頃は視聴者がいないことも珍しくありません。というのも、ライブ配信をはじめた頃は注目度が低いので、あまり見てもらえないというのが事実です。

そのため、簡単に稼げそうと思ってライブ配信を始めた人は稼げないことに驚かれるかもしれません。ライバー初心者の頃はチップや投げ銭を期待するのではなく、視聴者とのコミュニケーションを楽しむのがポイントです。

また、最初からお金目当てで配信していると、視聴者もあまりよい気分ではないでしょう。したがって、最初の頃は視聴者とのコミュニケーションを楽しんで、ファンを増やしていくことに注力することがポイントです。

稼げないライバーの特徴

稼げないライバーには主に4つの特徴があります。

更新を頻繁にしない

更新をたまにしかしないライバーは稼ぐのが難しいでしょう。ライバーとして稼ぐには頻繁に更新して、ファンを増やすことが大切です。

しかし、たまにしか更新しない場合はファンが定着しにくくなるので稼ぐのが難しくなります。

視聴者とコミュニケーションをとらない

視聴者とコミュニケーションをあまりとらないライバーも稼げません。視聴者はライバーの配信はもちろん、コミュニケーションをとりたいと思ってライブ配信を視聴します。

しかし、視聴者からのコメントを読まなかったり、返事をしなかったり、コミュニケーションが取れない場合は視聴者が離れていく可能性が高くなります。

アイコンの写りが悪い

第一印象であるアイコンの写りが悪いのも問題です。どのようなライバーなのか判断するとき、まずアイコンを見て判断することが多いでしょう。

アイコンがぼやけていたり、画質が悪かったりしていると、イメージが悪くなってしまいライブ配信を見てくれないこともあります。

稼ぎたいアピールをしすぎる

ライブ配信中に稼ぎたいアピールをしすぎるライバーは稼げないことが多いです。ライブ配信中に投げ銭やチップを求める発言やアピールは、逆効果になることがほとんどです。

もちろん、視聴者との関係性によって、アピールすることもあるでしょう。しかし、ファンが定着していない段階から、何度もアピールすると視聴者が遠のいてしまうので注意しましょう。

やり方を工夫して稼げるライバーを目指そう!

しっかりと工夫すれば稼げるライバーを目指せます。たとえば、配信のタイミングを毎日同じ時間帯にするのも一つの方法です。

配信時間がバラバラだと、見逃してしまう人も少なくありません。できるだけ同じ時間帯で配信してしっかりと視聴者に定着してもらうことが大切です。

また、仕事の時間や忙しい時間帯に被らないようにするのもポイントです。そのほか、ライブ配信中に特技を披露するのもよいでしょう。たとえば、楽器が得意な人はライブで演奏してみるのもよいかもしれません。楽器演奏以外ではマジックを披露したり、クイズを出題したり、視聴者が参加できる配信もおすすめです。

また、SNSを活用するのも効果があるでしょう。InstagramTwitterなどのSNSを使用して、ライバーの活動をアピールすることも大切です。たとえば、ランチの写真や休日の写真など、たわいもない日常生活の写真などを更新することで、親近感をもってもらいやすくなるでしょう。

ただ、単にSNSを更新すればよいというわけではありません。SNSをうまく活用しなければ、逆効果になってしまうことも少なくないのです。批判的なツイートや、トラブルの元になりそうなツイートをした場合は視聴者が減る可能性があるので注意が必要です。SNSを活用するときは料理の写真や観光の写真など、日常生活の一部を公開することがポイントといえるでしょう。

 

副業ライバーや専業ライバーなど、ライブ配信を通してお金を稼いでいる人も少なくありません。

しかし、簡単に稼げると思いライバーになる人も多く、想像よりも稼げなくて困っている人も多いでしょう。というのも、稼げないライバーにはいくつかの特徴があるのです。更新頻度が少なかったり、視聴者とのコミュニケーションを大事にしなかったり、改善しなければならないことがあります。

ただ、工夫次第では稼げるライバーを目指せるかもしれません。SNSを活用したり、更新頻度を増やしたり、毎日コツコツと活動することがポイントです。しっかりと工夫して稼げるライバーを目指しましょう。

おすすめ関連記事

サイト内検索

【NEW】新着情報

ライバーという職業は家にいながらスマホひとつでできるため、家にいる時間を有意義に使いたい方や、自分を表現してみたい、有名になってみたいという方におすすめです。配信をしながらファンとのコミュニ
続きを読む
ライバーとして活躍する人物の多くは、ライバー事務所に所属している時代です。組織としての専門的サポートが得られ、収入面でも安定するなど、個人で活動するより多くのメリットが生まれますが、中には悪
続きを読む
専業のライバーはもちろん、副業のライバーも確定申告が必要な場合があります。この記事では、どのような場合にライバーも確定申告が必要になるかを解説しています。また、ライバーが収入や経費をどのよう
続きを読む
ライバー関連コラム