ビーバー

会社名 | 株式会社Viibar |
---|---|
所在地 | 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-18-3 神宮前エスビル4F |
代表者 | 上坂 優太 |
資本金 | 10億8,011万円(資本準備金含む) |
事業内容 | カスタマーサクセス特化型動画プラットフォーム「VideoTouch」の開発・運営 ライバーサクセス事業 メディア・プラットフォーマー向けDX支援事業 |
ライバーといっても、人によって目的ややりたいことはさまざまです。ライバーの中には「ライブ配信を始めたばかりで、何からやっていけばいいかわからない」「ライブ配信以外の仕事にもつなげていきたい」「もともとライブ配信についての知識があるけれど、フリーライバーとしては少し不安を感じる」といった悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。
今回ご紹介する「ビーバー」は、「Pococha(ポコチャ)」のライバー事務所です。ひとりひとりのライバーがやりたいことを実現させてくれるので、安心して初心者の方でも始められます。ライバーの活動に興味がある方は、ぜひ記事内容をご確認ください。
もくじ
Pococha(ポコチャ)のライバー事務所
「ビーバー」はライブ配信アプリ「Pococha(ポコチャ)」のライバー事務所なので、ライブ配信を仕事として楽しみながら、自分のやりたいことの実現を目指すことができます。また、Pocochaでは「Sランク」から「Eランク」まであり、Pococha内で配信した時間と、配信の盛り上がり具合によって獲得報酬が変動する仕組みが用意されています。
コースにもよりますが、ランクが上がれば上がるほど獲得報酬の割合も大きくなります。さらに配信のエキスパートがパートナーマナージャーとしてついてくれるので、日々成長を感じながら確かな知識と情報を得ることが可能です。
そして、ビーバーに所属するライバーは、役者・ミュージシャン・DJ・元プロ野球選手・アスリートといった幅広いジャンル、多種多様な人がいるので、普段なら関われないような方とも交流を深めることができます。
無理なく長期間配信を続けられる
ライバーには様々な稼ぎ方があり、フリーライバーとして活躍する方もいますし、副業の一環として始める方もいます。とはいえ、芸能事務所に所属すると、マネジメントフィーといった手数料が発生するため、実際のギャラから手取り分が減ってしまうのが一般的です。
しかし、ビーバーに所属すれば、コースやPococha内のランクによって報酬の割合が上がっていきますし、長期間配信を続けられるので、結果的にほかの事務所に比べて約3倍ほど稼ぐことができます。初心者から中上級者向けの育成プログラムもあるので、常にモチベーションを高めて取り組める点もポイントです。
さらに、スタンダード・エキスパートになれば、ダイヤ獲得による報酬だけでなく、ファングッズの制作支援やリスナーからのプレゼントの受け取り、リスナーオフ会といったイベントの支援も受けられます。「楽しみながらマイペースに頑張りたい」「1対1のサポートを受けたい」「ライバーとしてだけではなく、もっと活躍の場所を深めたい」「困ったときに相談できる人が欲しい」といったさまざまな要望を、ビーバーはかなえてくれます。
ライブ配信の振り返りとフィードバックによってランクアップ
ビーバーは、ライブ配信の結果を分析した独自の振り返りレポートやフィードバックを定期的に送付してくれます。配信に活かせるデータの閲覧や分析につながる「データ提供」、配信中にPococha画面上でアドバイスやデータを通知する機能は、セルフコースからエキスパートコースに至るまで受けられます。
さらに、スタンダードコースからはLINE上で配信のプロからアドバイスが受けられるので、いつでも配信についての疑問や不安を解消できます。トップライバーを目指す方なら、週に一度Zoomによってコーチングが受けられるので、二人三脚でランクアップを目指すこともできます。
中には、3か月程度でランクアップをする方もいます。配信のエキスパートがひとりひとりの配信状況や、目標に向けた適切かつ有益な情報を与えてくれるので、長く楽しく配信を続けられるのです。
所属ライバー限定のラーニング動画の提供
ビーバーでは、「セルフプロデュース」「データの見方」「ランクアップのノウハウ」「イベントの攻略法」など、所属ライバー限定で配信のノウハウが詰まった、ラーニング動画の提供を行っています。
「どうすれば、リスナーが増えるのか知りたい」「もっと効率よくランクアップを目指したい」「ライバー同士の交流会やリスナーのオフ会のサポートをしてほしい」「リスナーへのオンライン上での特典送付の代行を頼みたい」といった要望にも対応しています。
また、スタンダードコースであれば、LINEで個別の配信相談なども受け付けているので、初心者の方でも気軽にいつでも始められるのです。
まずはLINEでライバーデビューしてみよう!
いかがでしたでしょうか。ビーバーでは、「セルフコース」「スタンダードコース」「エキスパートコース」の3つのコースによって、受けられる報酬やサービスが異なります。
セルフコースは、元々ライブ配信に関する知識を持っていて、自分の力で成長していきたい人におすすめのコースです。手数料は引かれず、獲得報酬はすべて得られるといったメリットもあり、おもにデータ提供などを中心にサポートが受けられます。
「スタンダードコース」は、おもにライブ配信を始めたばかりの方に適したコースです。LINE相談もできますし、自分のペースで楽しく続けたい人に適しています。何のコースにしようか迷っている方はまずこちらのコースを選んでみるといいでしょう。
さらに、よりライバーとしての高みを目指したい方やライブ配信以外にも、もっと活動の幅を広げたい方は「エキスパートコース」が最適です。専属のマネージャーが付くので、1対1のサポートが欲しい方にはピッタリなコースです。
今回の記事を読んで少しでもライブ配信活動に興味を持った方は、ぜひビーバーの公式LINEアカウントから友達登録をして、ライバーデビューをしてみましょう。ライバー希望者向けの説明動画を見て、エントリーシートを記入、そして契約同意フォームの記入・アカウントやプロフィールの作成をすると、ライブ配信をいつでもスタートできます。
およそ1時間もかからないうちにライバーデビューができるので、空いた時間を使って配信者としての活動をスタートできます。ビーバーの公式ホームページでは、ライバーとしての活躍の仕方や実際に所属しているライバーのインタビューなども掲載されているので、ぜひチェックしてみて下さいね。
ビーバーの口コミ・評判を集めました

リスナーさんたちと企画を相談して、その月の目標に向けて一緒にイベント出たりするのはすごく楽しいですね。 最初は、自分がこの枠のオーナーだから、頑張って話したり歌ったりして盛り上げなきゃって思っていたから、大変だなと感じていました。でも、配信していくうちにリスナーのみんなにもっと頼っていいんだと気づいたんです。そういうリスナーさんが増えてきて、今は楽しい。配信しているライバーはひとりなんだけど、みんながいるからひとりじゃないと思えるんです。 最初はアルバイト感覚で配信していたんですけど、今はリスナーさんと一緒に目標に向かって配信することにやりがいを感じています。

自分だけの力ではなく、ファミリーやフォロワーさんと一緒に「みんなで頑張ろう」という雰囲気があります。おやすみチケットをくれるのも、運営さんが長く配信を続けられるように考えてくれているところなのかなって思いますね。